1. >
  2. >
  3. ペディキュアにも挑戦

ペディキュアにも挑戦

秋冬はブーツを履いていることが多いし、タイツやソックスで足先を隠すファッションをすることがほとんどなので、
ペディキュアはあまりやりません。
けれど、春になり、夏が近づいてくると、サンダルを履く機会が増えてくるので、
ペディキュアをするようになります。
ペディキュアは、足に施すネイルのこと。
ペディキュアをしているのとしていないのとでは、足のおしゃれ度が断然変わってくるので、
常にちゃんとしておきたいおしゃれのひとつです。

ペディキュアのこだわり

ハンドのネイルはシンプルが基本ですが、足はアクセントがあるほうがかわいいし、
足がボケて見えないので、比較的デザイン性の強いペディキュアにすることが多いです。
けれど、夏は水着になって、ハンドとフットの両方のネイルが見えることになるので、
それぞれのバランスがきちんと保たれているかどうかも重要なポイント。

私がやるペディキュアのデザインで多いのは、ワインレッドにスワロのラインを入れたもの。
ハンドはいつもどおりベージュピンク系でまとめます。たまに薬指にアクセントでストーンを入れたりして。
夏はそのくらいのアクセントであれば、職場でもあまり浮きません。
薬指だけゴールドにすることもあります。001022

この間は、ストーンを2段にしたので、オプション料金がちょっと高くなってしまいましたが、
それでもすごく気に入ったデザインに仕上がりました。
フットはハンドと比べると、爪が伸びるのが遅いので(私の場合)、ちょっとお値段が張っても、長く楽しめるからいいんです。
ジェルだと、たまにヒールを履いたときにも剥がれないのが助かります。

セルフネイルがベター

ちなみに、冬にペディキュアをするときは、大体自宅でマニキュアを塗る程度です。
それでも十分足元のおしゃれを楽しむことはできますし、マニキュアはマニキュアで、
すぐに落としたりつけたりすることができるので、扱いやすいというメリットがあります。
そうそう、マニキュアでもある程度のアートやストーンなんかは楽しめるんですよ。
マニキュアを塗った上にアートやストーンを施して、上からトップコートを塗れば、しっかりストーンが固定されるんです。
なので、冬場もたまにペディキュアを楽しみたいというときは、マニキュアでも十分かなと思います。

夏が終わるまで、あと数回はペディキュアを楽しむと思うので、今度はどんなデザインにしようか今から思案中です。
海に行く頃になったら、ブルー系のペディキュアもかわいいですよね。
本当にネイルって気分があがります☆